山形スポーツ接骨院スタッフblog

2018.02.12

☆身体の構造〜筋肉〜☆

こんにちは!山形スポーツ接骨院です!!

前回は骨について簡単にご説明させてもらいました。

今回は「筋肉」についての内容をお伝えしたいと思います。


筋肉、と一言で言っても実は様々あります。
筋肉を簡単にイメージしやすいものとしては、私たちが普段から目にしている、力コブの筋肉やバキバキに割れた腹筋などではないでしょうか。

その様な筋肉は、「骨格筋」と言って、主な役割は体を動かす為のものです。

その他にも、「平滑筋」、「心筋」に分類することができます。

「平滑筋」は主に内臓や血管などに広く存在し、私たちの意思とは関係なしに働く筋肉です。

「心筋」は名前の通り、心臓の筋肉です。これも意識的に動かす事ができません。心臓を意識的に止めたり、動かしたりできたら怖いですよね…笑

他にも「白筋」や「赤筋」、「速筋」や「遅筋」などの分類の仕方もあります。

白筋(速筋)=白身魚(タイとかヒラメなど)、赤筋(遅筋)=赤身魚(マグロやカツオなど)をイメージするとわかりやすいと思います。

なんとなく筋肉のイメージ、つかめたでしょうか?!
今後は、私たちに身近な、骨格筋の詳細などもお伝えしたいと思います。

次回は、「血液」についてお伝えしていきます。

ActiveRoom 023-633-1065山形スポーツ接骨院 023-633-4676
メールでのお問い合わせはこちら