足の役割と機能
足裏には、外側縦アーチ、内側縦アーチ、横アーチと3つのアーチがあります。このアーチにはそれぞれ3つの役割・機能があります。
- 立った状態で姿勢をしっかり安定させ、保持する機能
- 歩行やランニング、スポーツなどの運動の際に、動く力を地面に確実に伝える機能
- クッションのように働くことで体重の過度の力を察知し、衝撃を吸収する機能
アーチは非常に柔軟性があり、動きによる足の複雑な変化に対応できるようになっています。
クッション効果で衝撃を吸収すると同時に反発力や弾力性を併せ持つ優れた性質を有しています。
アーチ低下の原因とインソールの必要性
アーチの低下には運動不足や過度の運動、加齢、靴を履いての生活環境などの様々な要因が挙げられます。
アーチ低下による、身体への症状として、足の疲れやむくみ、膝や腰の痛み、更には肩コリ・首コリといった全身へ の影響が関連してきます。
その為、根本となる足元のバランスを整えることで、それらの症状を改善していくことが可能です。
インソールの効果と特徴
踵を安定させることで身体の方向性を決めやすくなる
踵は、足の方向を決め、力の支点となる部分。歩行時に足裏にかかる力の50%が踵に集中するため、踵をしっかりと包み込むヒールカップの役割は非常に大きいものとなっています。
更に歩行時には、踵が最初に接地するため、踵の安定性によりその後の身体の方向性を決めやすくしてくれる、アーチサポートにより力の伝達がスムーズになるなどの効果があります。
内側縦アーチのサポートは、通常のインソールであれば問題なくサポートされていることがほとんどですが、仙台スポーツのインソールの最大の特徴のひとつとして、「横アーチサポート」があります。
横アーチサポートがあることで、母趾球に体重が乗りやすく、身体の衝撃をうまく分散してくれるとともに、力の伝達もスムーズになります。
足の筋肉を支えることで疲れの連鎖をとめる
脚の筋肉は疲れてくると緩み、下に落ちようとします。
その下がる筋肉を他の筋肉が支えようとすることで、疲れの連鎖が起きます。
インソールの効果により、アーチを支えて筋肉の負担を和らげ、疲れの連鎖に対応することができます。
足裏をポンプのように押すことで、血流改善
足裏のアーチは、血流の折り返し地点です。
インソールのアーチサポートがポンプの役割を果たし、血流を改善し、むくみなどへ対応します。
山形市の山形スポーツ接骨院 基本情報
院名 | 山形スポーツ接骨院 |
---|---|
住所 | 〒990-0034 山形県山形市東原町3丁目9−5 バーディハイム開沼ビル1階 |
電話 | 023-633-4676 |